2023年10月18日(水曜日)

【捨てるべきでない遺品の種類と処分基準】遺品整理をおこなう上で注意が必要な点とその理由について解説

遺品整理の注意点と理由【捨てるべきでない遺品と処分方法の解説】



心のこもった遺品整理を行いたいけれど、どの品を捨て、どの品を保持するかの判断が難しい…。

そういった声をよくお聞きします。


この記事では、遺品整理を行う際の判断基準と、捨てるべきでない遺品の選び方についてを遺品整理のプロが解説していきます。

適切な整理・処分方法で故人の思い出を尊重しながら、心のこもった遺品整理を目指しましょう。


捨てるべきではない遺品の一覧



故人との思い出が詰まった遺品ですが、その中には捨てるべきではない大切なものも存在します。

ここでは、どの遺品を保管すべきか、どのように判断すればよいかを解説します。


まず、遺品整理において捨てるべきではないものの一覧を下記にまとめてみました。

判断する際の参考にしてみてください。


捨てるべきでない遺品内容
遺言書財産分配など遺産に関しての意向が書かれている
金融関連の書類相続に必要な書類(通帳・印鑑・カード・証券・株・債権・保険関係など)
(故人の)身分証明書公的な身分証明書(運転免許証・保険証・パスポート)
写真や手紙故人との思い出を振り返られる品
・すべてではなくとも一部は残しておくべき
宗教的・文化的な遺品故人の信仰や趣味を示すもの
・親族間でのトラブルに繋がる可能性があるので、注意が必要
未使用のクーポンやギフトカード期限が残っていてまだ使えるものは利用を検討
故人が作成・関与した著作物他の家族・親族で分配してほしい人がいないかを確認

  遺言書  


遺言書は、故人の財産の分配や意向が詳細に記されている非常に重要な文書です。

遺言書がある場合、法的な手続きをスムーズに進める上では不可欠なものです。


  金融関連の書類  


金融関連の書類には、主に下記のようなものが重要となってきます。

  • 通帳・印鑑・カード
    銀行の口座や資産情報を確認するために必要です。これらの情報は、相続手続きを進める際に重要となります。

  • 証券・株・債券
    経済的価値があり、相続手続きに関連するものです。

  • 生命保険の契約書
    遺族へ保険金が支払われる可能性があるため、こちらもまた重要な書類です。



  身分証明書  


運転免許証、保険証、パスポートなどは公的な身分証明書になります。

このような公的に身分を証明できるものは、適切に保管または返却・廃棄する必要があります。


  写真や手紙  


故人の人生や家族との繋がり、思い出が詰まった品々。

これらは遺族にとって感情的価値が非常に高く、とても大切なものです。

すべてではなく一部でも良いので、故人との想い出を振り返るためにも、残しておくべき遺品の一つだと思います。


  宗教的・文化的な遺品  


家族の伝統や故人の信仰・趣味を示すもの。

これらの物は、感情的または文化的価値があるため、他の親族間でのトラブルにも繋がる恐れがあり、取り扱いには注意が必要です。


  未使用のギフトカードやクーポン  


金銭的価値が残っている可能性があるため、未使用で期限が残っているものを確認しましょう。

まだ使えそうなものは、利用することを検討してみてください。

カードやクーポンは小さく薄いため、書類や本などの間に挟まっている場合もありますので、注意しましょう。


  故人が作成・関与した著作物  


本、絵画、音楽、手作りのアイテムなど。

これらは故人の足跡や才能を示すものとして、他の家族にとっての価値があるかもしれません。

処分を決める前に家族や相続人の意見を確認するなど、意見を共有しておくと良いでしょう。






遺品整理は故人との最後のお別れとも言える大切な作業です。

上記のものに加えて、故人の生涯や価値観を反映する品々に対して、感謝と尊重の気持ちを持って接することが大切です。

遺品整理の際は、故人の思いや家族の気持ちを尊重しつつ、必要なものと不要なものを慎重に分けていきましょう。



遺品の保管方法と整理のタイミング




遺品整理は心情的にも非常に繊細な作業です。

故人との思い出や感情が詰まった多くの品々を前にすると、一体どれを残し、どのように保管すれば良いのか迷うと思います。

ここでは、遺品の保管方法と整理のタイミングについて詳しく解説いたします。




  遺品の保管方法のおすすめ  


遺品の保管は故人の思い出を大切にするとともに、物理的なダメージからも守るための重要な作業です。

以下に実践しやすいおすすめの保管方法をご紹介しますので、参考にしてみて下さい。


  1.  バキュームパックを使用する 

    衣類や布製品をバキュームパックに入れて密封することで、スペースを節約しつつ、湿気や害虫からも守ることができます。


  2.  文書や手紙のラミネート 

    重要な文書や特に大切な手紙は、ラミネートすることで水濡れや汚れから保護することができます。


  3.  透明なシューズボックス活用 

    小物やアクセサリー、文房具などは、透明なシューズボックスに仕分けして収納。

    見た目もスッキリとし、何がどこに入っているか一目でわかるので、後で取り出す際も便利です。


  4.  保険用品の利用 

    貴金属や貴重な遺品の場合、保険金庫や専用のケースでの保存を検討すると、盗難や火災などのリスクから守ることができます。


  5.  書籍やアルバムの縦置き 

    本やアルバムは縦置きにすることで、ページの変形や湿気によるカビの発生を抑えることができます。

    ただし、重たいものは下に、軽いものは上に配置することでバランスを取りましょう。


  6.  風通しを良くする 

    閉めきったクローゼットや押し入れに長期間遺品を保管する場合、時々扉を開けて風通しを良くすることで、湿気を防ぎやすくなります。


  7.  吸湿剤の利用 

    収納する際に吸湿剤を一緒に入れることで、湿気を吸収し、遺品を保護します。

    定期的に交換することもお忘れなく。



  遺品整理をするタイミングはいつ?  


遺品整理のタイミングは一概にこれがベストとは言えませんが、以下のポイントをぜひ参考にしてください。


 感情の安定を待つ 

故人とのお別れが新しい場合、感情的な判断をしてしまうリスクが高まります。

一定の時間が経過し、落ち着いた心境になってから取り組むのがおすすめです。


 相続や手続きの前に 

相続や遺産分割、遺品の処分などの手続きの前に整理を行うと、スムーズに手続きを進めることができます。


 季節や天気を考慮する 

特に大量の遺品がある場合、気候や天気の良い時期に整理を行うと、作業がしやすくなります。



総じて、遺品整理は心の準備が整った時がベストなタイミングと言えるでしょう。

遺品の保管や整理は、故人との繋がりや思い出を大切にするための方法として捉えると、より心に寄り添った作業ができます。


より詳しい内容については、下記の記事をご参照ください。

関連記事
遺品整理はいつ・どのタイミングで始める?|故人の遺品整理を始めるタイミングと進め方や相続との関係について解説
遺品整理のプロが作業の進め方を解説!おすすめな整理の進め方と遺品整理で気を付けるべき注意点とは?

処分を選ぶ際の注意点と推奨される方法




故人の遺品を整理する時期が決まったら、次はどの品を残しておくかを決めなければなりません。

捨ててはいけないものとは別に、処分する品を選ぶ際の注意点をいくつかご紹介していきます。

まず、するべきこととしては、主に下記の3つです。



  確認作業 :すべての遺品を目で確認し、どのように処分・保管するかを決定すること。


  専門業者の依頼 :感情的に難しい場合や、作業量が多い場合は、遺品整理の専門業者に依頼することも一つの方法です。


  家族や親しい人々との協力 :遺品整理は一人で行うものではありません。家族や親しい人々と協力し、故人の思い出を共有しながら作業を進めることが大切です。



次に、注意するべき点を細かく確認していきましょう。


  遺品処分の際の注意点  




感情的な判断を避ける 


故人の物を手に取ると、多くの想いが蘇ることでしょう。

しかし、遺品の全てを保管してしまうとスペースの問題が生じることも。

どうしても判断しかねる場合は、一度保管した後に時間を置いて改めて考えることで、冷静な判断ができることもあります。



重要な書類の確認 

遺品の中には、遺言書や貴重な書類、通帳、保険証など、後々必要となるものが混在している場合があります。

急いで捨てず、中には何が入っているのか、一つ一つ確認しましょう。



遺族の意向を尊重する 

遺品に関する取り扱いは、家族間での意見が分かれることも。

故人にとって、その遺品がどれほどの思い入れがあったのか、家族間での会話を大切にしながら進めていくことが重要です。



遺品の価値を正しく評価する 

亡くなった方が大切にしていたものでも、市場価値が高いものも中にはあります。

アンティークや美術品など、専門家に評価してもらい、買取が可能か検討しましょう。



感染症や害虫のリスクを避ける 

長い間放置されていた場所や物は、カビや害虫の原因となることもあります。

整理を行う際は、適切な消毒や害虫駆除を行いながら整理していくことをおすすめします。



 プロのサポートを活用する 

一人での整理が困難な場合、専門の遺品整理業者のサポートを活用することも考えられます。

確かな知識と経験を持つプロに任せることで、スムーズかつ適切に進めることができます。




遺品整理は決して容易な作業ではありません。

しかし、その過程で故人との最後の対話を果たし、新たな気持ちで前を向くためにも、上記の注意点を参考にしてみて下さいね。



  遺品の判断基準  



遺品を処分する際の判断基準については、どのようなものがあるのでしょうか?

判断の基準は作業を行なう人によってそれぞれ変わってきますよね。

ここでは、クリーンメイトがご依頼いただいた数々の作業実績と経験をもとに、おすすめする判断基準についてご説明していきます。



1. 故人の想いを尊重する 

故人が特に大切にしていたもの、愛用していたものは、それだけで価値があります。

その品々は、故人の生き様や人との繋がりを強く感じることができる貴重なものです。



2. 現在の生活に役立つか 

故人が使用していた家具や日用品の中には、今の生活に役立つものもあるでしょう。

使えるものはリサイクルして、新しい生活の中で再び役立てることも考えてみましょう。



3. 記念価値があるか 

写真や手紙、日記など、故人の生涯を知る手がかりとなるものは、家族や親しい友人にとっての貴重な宝物です。

これらは後世にも継承する価値があります。



4. 物の状態がどれぐらいなのか 

保存状態が良くないもの、劣化が激しいものは、感情的価値があっても処分を検討する方が良い場合も。

中でも特に、カビや害虫のリスクがあるものは、なるべく早めの対応が必要です。



5. 市場価値の確認 

アンティークや美術品、ブランド品など、価値があると思われるものは、専門家に評価してもらうことも選択肢として考えられます。



6. 遺族の意向を尊重 

家族や親しい友人との意見交換は、遺品整理の大きなサポートとなります。

複数の意見や感じたことを共有することで、より適切な判断ができることも。



7. 保存スペースの考慮 

全てを保持することは難しい場面も。

整理を行う前にはまず、保管場所やスペースを考慮し、大切なものだけをセレクトすることも大切な判断基準となります。




遺品整理は、過去との対話であり、未来へのステップでもあります。

故人の思いや家族の気持ち、そして現在の生活環境をバランス良く取り入れながら、一つ一つの遺品に向き合うことで、新たな道を切り開いていく手助けとなるでしょう。

遺品を処分する判断に困ったときは、上記のポイントを参考にしてみてください。



  処分を決める前に  


故人が残してくれた遺品は、その生涯の中での足跡や、人との繋がり、生き様を物語るものです。

その中には、価値あるものや再利用できるもの、そして故人の想いが詰まったものも多く含まれています。

処分を選択する前に、まずはその遺品の存在価値や意味を深く理解することから始めましょう。


もし遺品の中に、再利用が可能なものがあれば、リサイクルショップやチャリティ団体への寄付という方法も考えられます。

物に新しい命を吹き込むことで、故人の思い出や存在が、新しい形で生き続けることとなります。

また、状態が良い服や日用品は、支援が必要な人々への寄付としても喜ばれることでしょう。


一方、市場価値があると考えられるアンティークやブランド品、貴重品に関しては、専門の鑑定士やオークションへの委託という選択も。

これにより、故人の遺したものが適切な価格で取引され、新しい持ち主に喜ばれることとなります。


しかし、何よりも大切なのは、遺品を処分する過程での自らの心の平穏です

深く呼吸をして、故人の遺品と向き合う時間を持つこと。

その上で、どのように処分を進めるかの判断を下すことが、心にとっても最良の方法となるでしょう。



遺品整理は、故人への感謝や想いを新たにする大切な時間。

その中で、適切な処分方法を選ぶことで、故人の遺したものたちが新しい形で生き続ける手助けとなることを心より願っています。



遺品整理のトラブル回避のための注意点




遺品整理は、亡くなった方の思い出が詰まった品々を手に取る、非常に感情的な作業です。

その中で、感情だけに流されることなく冷静に進めることが、後のトラブルを避けるカギとなります。

下記では、遺品整理におけるトラブルを未然に防ぐための具体的な注意点を解説していきます。



  1.  遺品整理前の家族会議  

    故人の遺品整理を始める前に、関わる家族全員での打ち合わせが必要です。

    遺品の中には、価値あるものや感情的価値のあるものが混ざっています。

    そのため、事前にどの品を保管し、どの品を捨てるか、または処分するかを共通の認識として持つことが大切ですね。

    遺言書がある場合は、その内容を確認して遺品整理の方針を決めると良いでしょう。



  2.  プロの業者を依頼する際の注意  

    専門の遺品整理業者を利用する場合、しっかりとした確認作業が必要です。

    中には不正な業者も存在するため、口コミや記事での紹介、評価をチェックすることが大切。

    また、料金体系やサービス内容を明確にするため、事前の見積もりや無料相談を利用し、不明点はすぐに質問することが推奨されます。



  3.  価値ある品の確認 

    故人が残した品の中には、未使用の通帳や貴重なアンティーク、コレクション品などが含まれることもあります。

    これらを誤って捨てるリスクを避けるため、すべての品を一つ一つ丁寧に確認することが求められます。



  4.  遺品の保管 

    遺品の中には、時間が経つと劣化するものもあります。

    そのため、長期間保管する際は、湿度や温度を管理する方法や、保存方法についての知識が必要です。



  5.  相続と遺品整理の連携 

    遺品整理と相続は密接に関連しています。

    相続に関わる法的手続きの前後で遺品整理を行うタイミングや、必要な書類の準備などをしっかりと把握しておくことで、スムーズに作業を進めることができます。



  6.  感情のコントロール 

    故人の思い出の品に触れることは、感情が高まる瞬間でもあります。

    しかし、感情だけで遺品整理を行うと、後に後悔することがあるかもしれません。

    深呼吸をして、冷静な判断を下すよう心がけましょう。



  7.  写真での記録 

    遺品を捨てる前に、その品物の写真を撮っておくこともおすすめです。

    写真に残すことで、後々の思い出話や家族間での共有が容易になります。



  8.  コミュニケーションの大切さ 

    遺品整理の際は、家族や関わる人々とのコミュニケーションが非常に大切です。

    意見が合わないこともあるかと思いますが、お互いの意見を尊重し、理解し合うことがトラブルを未然に防ぐカギとなります。




上記の注意点を心に留めつつ、故人の遺品に感謝の気持ちを込めて、心を込めて取り組むことが、トラブルを避けるための最も大切な方法となります。


遺品整理のトラブルについて詳しく知りたい方は、下記の記事も参考になさってくださいね。

関連記事
遺品整理のトラブルを防ぐ!整理のコツと信頼できる業者の選び方

遺品整理は相続人以外が行ってもいいの?それぞれが担う役割とその重要性について解説

遺品整理中に現金が見つかったら?トラブル対策とよくある隠し場所について解説



まとめ


【捨てるべきでない遺品の種類と処分方法】遺品整理をおこなう上で注意が必要な点とその理由について解説 まとめ

遺品整理は故人の思い出と向き合う大切な作業です。

本記事では、遺品整理を行う際の注意点や理由、捨てるべきでない遺品の判断基準や捨てる遺品の処分方法についてご紹介しました。


 遺品整理の大切さとその理由  : 故人の意志や思いを尊重するため、適切な遺品整理が必要です。

 捨てるべきではない遺品の一覧  : 捨てる遺品を決定する前に価値ある品や家族の思い出が詰まったものを確認するなど、慎重に選別しましょう。

 遺品の保管方法とタイミング  : 保存が必要な遺品は適切な方法で保管し、タイミングも重要です。

 処分を選ぶ際の注意点と推奨される方法  : 故人の思いや家族の意向を考慮しつつ、捨てることを決めた遺品を適切な方法で処分しましょう。

 遺品整理に関するトラブル回避のための注意点: 整理の際には感情的なトラブルを避けるため、家族や関係者とのコミュニケーションを大切にすることが重要です。


遺品整理はただの物の整理ではなく、故人との最後の約束のようなものです。

この記事を参考に、故人の遺志を尊重しながら、心に寄り添った整理を行ってください。



遺品の処分方法については、下記の記事の内容を参考になさってくださいね。

関連記事
『遺品』と『遺留品』って何が違うの?それぞれの違いと処分時の注意点を解説

遺品を上手にリサイクルする方法|遺品整理でのリサイクル・買取りのやり方について紹介!

電話からお問合せ
メールからお問合せ
LINEからお問合せ

タグ検索

いつ うつ ウジ虫 タイミング トラブル ドラマ ハウスクリーニング マンション リサイクル 一軒家 保険 処分方法 契約書 始める 孤独死 実家 家財 家財整理 引っ越し 掃除 支払い 料金 業者 注意点 片付け 生前整理 相場 相続 相続放棄 空き家 自分で 見積り 買取 費用 遺品整理

最近の投稿