2024年3月6日(水曜日)

遺品を上手にリサイクルする方法|遺品整理でのリサイクル・買取りのやり方について紹介!

遺品を上手にリサイクルする方法|遺品整理でのリサイクル・買取りのやり方について紹介!


故人の遺品整理後には、手元に残しておくものと手放すものを選択しなければなりません。

日用品のほかにも家具や家電など、ご遺品の種類は様々でしょう。


残さないと決めた遺品はほどんどの人が処分するものだと考えていますが、実は、処分以外にもリサイクルや買取りができるものも。

遺品整理を行うにあたって、リサイクルを意識しながら整理することができれば、環境保護に貢献しながら費用を抑えることができるかもしれません。


本記事では、遺品整理でのリサイクル・買取り方法や、遺品を上手にリサイクルしていくやり方を解説します。


残さない遺品は処分だけでなくリサイクルも検討しよう


残さない遺品は処分だけでなくリサイクルも検討しよう

遺品整理を進めていくと、整理した遺品をどうするべきか迷う方も多いと思います。

故人が大切にしていた遺品の数々を、できることならば多く残しておきたいものです。

しかし、保管場所も限られていますし、すべての遺品を引き取る訳にもいきません。


多くの方は「残さないと決めた遺品は処分しなければいけない」と思うかもしれませんが、必ずしもそうではないのです。

処分以外の方法としてはリサイクル・リユースするというのも方法の一つ


不用品を処分する為には、主に焼却や埋め立てなどの方法を取ることがほとんどです。

ですが、残さない遺品をリサイクルやリユースに回すことで、環境にも優しい配慮ができますね。


また、リサイクル・リユースすることを意識した遺品整理をすることができれば、環境保護だけでなく費用を抑えられる可能性もあります。



リサイクルが可能な遺品とリサイクル方法


リサイクルが可能な遺品とリサイクル方法

処分以外にもリサイクルを検討するのも方法の一つ、ですが、リサイクルできる品とそうでない品があります。

では、どの遺品がリサイクル可能なのか、またそのリサイクル方法までをご紹介していきます。


紙類(新聞紙・本・マンガ・書類など)

紙類(新聞紙・本・マンガ・書類など)



古新聞・古雑誌などの古紙は製紙工場へ運搬され、その後リサイクル紙として加工されます

※リサイクル加工例:トイレットペーパー、ティッシュ、段ボールなど


また、紙製の容器包装かどうかを見極めるには、下記のような紙マークがついているかどうかを調べてみましょう。


紙マーク

  リサイクル方法

  • 各市町村が実施している資源回収に出す
    →決まった週・曜日に所定の場所へ


  • 拠点回収に出す
    →街や公共施設などにある古紙回収ボックスへ


  • 未使用の紙オムツは施設へ寄付
    →自治体によっては無料収集を行っている場合もあります。また、各施設ごとに寄付の受け取りを実施している可能性がありますので、事前に問い合わせて寄付する方法も。





【注意点】

書類や写真などプライベートなものに関しては、事前にシュレッダーにかけるなど分解しておくことがおすすめ。

また、ラミネート加工がされた紙に関してはリサイクル不可となりますので、注意が必要です。



段ボール類

段ボール類



段ボールは紙類とは異なり、紙と木材が原料となっています。

そのため、ほとんどの段ボールがリサイクル可能なのです。

※リサイクル加工例:新しい段ボール


また、紙製のものかダンボール製のものかどうかを見極めるには、下記のような段ボールマークがついているかどうかを調べてみましょう。


段ボールマーク

  リサイクル方法

  • 各市町村で行っている資源回収に出す
    →決まった曜日、場所へ


  • 拠点回収に出す
    →街や公共施設に設置されているステーションへ


  • 段ボールが大量にある場合はごみ処理施設や古紙回収業者へ直接持ち込む
    →自治体のごみ処理施設や古紙回収業者へ持ち込む方法もありです。ただし、少量では回収できない場合もありますので、事前に連絡を入れて確認してから持っていきましょう。




【注意点】

段ボールは紐やテープなどで縛っておき、収集場所へ出してください。

また、細かくちぎれているものや濡れたりひどく汚れているものなどは、回収してくれない場合もありますのでよく見ておきましょう



衣類

衣類



回収された衣類はボランティア団体へ寄付されるか、原料として再利用されます

※リサイクル加工例:プラスチック、布、フェルト、燃料など



  リサイクル方法

  • 地方自治体の回収ボックスへ出す
    →古着として回収しているところがほとんど。


  • NPO法人(団体)へ寄付
    →戦争・貧困・災害などによる物資不足で衣服が必要な方へ届けられます。ただし、汚れがひどいものや使用済みの下着などは受け取り不可な場合があります。


  • 衣服の回収を行っている企業へ持っていく
    →アパレル企業や百貨店などで衣服を回収している場合があります。ただし、自社製品のみ回収しているところもありますので事前の確認が必要です。




【注意点】

極端に汚れている衣服や、使用済みの下着などは寄付できない可能性が高いです。

汚れてしまった衣服は家庭で使う掃除用品にするなど、工夫してみましょう。



パソコン・スマホ・デジタルカメラなどの小型家電

パソコン・スマホ・デジタルカメラなどの小型家電



パソコン・スマホ・デジタルカメラなど小型家電には、鉄・銅・アルミ・貴金属・レアメタルといった貴重な金属がたくさん含まれている資源です。

回収された小型家電は分解して種類ごとに分けていき、もう一度資源として利用されます。



  リサイクル方法

  • メーカーに引き取ってもらう
    →スマホ・タブレット・パソコンに”PCリサイクルマーク”が付いているものは、各メーカーが無料で引き取ってくれます。もし、マークがない場合でもパソコン3R推進協会に連絡すると、リサイクル料金を支払えば回収してもらえます。

    関連記事:一般社団法人 パソコン3R推進協会


  • 地方自治体が設置している回収ボックスへ
    →スーパー・市役所・駅・区役所などに設置されていることが多いです。


  • スマホキャリアショップへ持っていく
    →ソフトバンク・au・ドコモ等のショップではメーカーやキャリア問わず、回収してくれます。
    充電器なども一緒に回収してくれます。


  • 小型家電リサイクル法の認定義業者へ回収を依頼する
    →一般家庭で使われていた小型家電(400品目)を回収してくれます。




【注意点】

万が一、個人情報漏洩を防止する為にも、回収前にはデータを削除しておくことをおすすめいたします。

小型家電の回収を業者へ依頼する際は、下記のようなマークを持つ認定業者へ依頼するようにしましょう。

小型家電リサイクル法 マーク

大型家電4品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)



テレビ、エアコン、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機(衣類乾燥機)、この4品目は収集許可証を持つ業者が回収して、部品をリサイクルします

リサイクル法により、許可証を持たない業者が回収することは違法となります。

また、処分には家電リサイクル料金が掛かりますので、事前にチェックしておきましょう。



  リサイクル方法

  • 購入した家電量販店へ持ち込む
    →リサイクル料の他にも収集運搬費が掛かってしまいますが、購入したお店へ持っていくと引き取ってもらえます。


  • 地方自治体へ回収を依頼
    →自治体によっては回収の対応をしてくれる場合もあります。


  • 指定の場所へ持っていく
    →家電製品協会が設置している引き取り場所へ持ち込むことができます。指定場所までは自分で運搬しなければなりませんが、コストを抑えたい方はおすすめです。

    関連記事:一般財団法人 家電製品協会(指定引き取り場所検索)





【注意点】

リサイクル法で定められている4品目(家電リサイクル法対象製品)は、適切な方法で処分しないと違法になってしまいます。

なるべくは、上記のような方法でリサイクルを検討するか、回収業者へ依頼するようにしましょう。


※『リサイクル料金』『収集運搬料金』は支払う必要があります。



家具類

家具



回収された家具は、修繕や加工、金属なら資源へとリサイクルされていきます

リサイクル例:リメイク家具として再販、木材をリサイクル原料へ加工、金属は資源リサイクル



  リサイクル方法

  • 地方自治体に回収してもらう
    →決まった回収日に指定の場所へ出しておくと回収してくれます。


  • クリーンセンターへ持ち込む
    →事前に予約して地域のクリーンセンターへ持っていき、回収してもらう。重さにより費用が変わるので、費用を抑えたい場合は注意しましょう。


  • 家具の販売店やメーカーに引き取ってもらう
    →お店やメーカーによっては買取ってもらえるところも。




【注意点】

自身で持ち込む場合は、運び出すときにケガをしないように注意しましょう。

回収費用や運搬費がかかる場合もありますので、事前に調べておくことをおすすめいたします



自転車

自転車



回収された自転車は、リサイクル自転車として寄付される、もしくは分解して鉄資源として再利用されます



  リサイクル方法

  • ごみ処理センターへ持ち込む
    →事前に予約して地域のクリーンセンターへ持っていき、回収してもらう。


  • 地方自治体の廃品回収に出しておく
    →決まった回収日に指定の場所へ出しておくと回収してくれます。自治体へ回収してもらうと比較的低価格で処分・リサイクルできます。


  • 自転車専門店で買い取ってもらう
    →自転車のメーカーにもよりますが、有名ブランドや高級なものであれば買い取ってくれる可能性も。





【注意点】


自転車を処分・リサイクルするときには、防犯登録の削除手続きを済ませておきましょう

自転車の防犯登録は10年までが登録期限となりますので、すでに期限切れの場合には手続きは不要です。

万が一、犯罪などに巻き込まれないようにしておくためにも、事前に登録削除(期限の確認)をしておくことを忘れなく。


※自転車の防犯登録を削除する際は、自転車販売店もしくは警察署防犯係で手続きが行えます。



リサイクルできないもの



衛生上の観点や再生加工ができないものなどに関しては、リサイクルできない遺品も存在します

下記のようなものは処分品として可燃ごみへ出しましょう。


ひどく汚れた紙類

給水ポリマーの入った物(紙おむつ、生理用品、ペット用のトイレシートなど)

シールなど粘着性のあるもの

不織布(マスクなど



リサイクル・リユースショップを利用する場合


リサイクル・リユースショップを利用する場合

上項まででは、自分でリサイクルする方法をご紹介してきましたが、リサイクルショップやリユースショップへ買い取ってもらう方法もあります。

しかし、リサイクルショップやリユースショップですべての遺品を買い取ってもらえるのかというと、そうではありません


売却が可能な品であればリサイクル・リユースができるうえに処分費用も抑えることができます。

ただし、高価なブランド品や状態のいいものでないと買い取ってもらえないことを理解しておきましょう。


遺品の中には買い取ってもらえないものもある



家族や親族で引き取るもの以外の遺品は、買い取ってもらえるものはできるだけ売却したいもの。

しかし、実際にショップへ持っていくと、意外と買い取ってもらえないものも多いのです。


例えば、使用済みの食器やタオル、ベットマットやシーツなどの寝具は衛生上の観点から買い取り不可となる場合がほとんどです。

製造年月が5年以内の最新家電であれば多少は買い取ってもらえる可能性がありますが、基本的には低価での買取りになるでしょう。

また、値段が付かない品の引き取りを希望する場合には、処分費用を請求されることもあります。



収入を得るために買取りを希望すると、思ったよりも値段が付かないな、と感じるかもしれません。

遺品をリサイクル・リユースショップへ持ち込む場合は、まだ使えそうな品を誰かに使ってもらうというような気持ちでいると良いかもしれませんね





【注意点】

リサイクルショップやリユースショップは不用品回収業者ではありません

持ち込まれた不用品を必ず引き取ってくれるわけではありませんので、注意が必要です。



フリマアプリを利用する場合


フリマアプリを利用する場合

フリマアプリを利用する場合には、自分が希望する価格で遺品を販売することができます。

しかし、フリマアプリの場合は購入者が決まってからでないと品物が手元から離れることはありません。

ということは、購入されるまでの期間に品物を保管しておく場所が必要だということです。

また、商品の価値を下げないよう定期的にお手入れをしつつ、商品の状態や動作の確認などを行わなくてはなりません。


メリットやデメリットを考慮した上で、フリマアプリを利用してみてくださいね。




【注意点】

遺品を商品として売り出す際には後のトラブルを避けるためにも、商品が遺品だということを購入者に理解してもらうことが望ましいです。

事前に告知をしておかないと、後に遺品だと分かった時に返却される場合があるかもしれません。


万が一購入者とトラブルが発生したら、使用するフリマアプリ会社が対応してくれますが、メッセージなどの基本的なやり取りは自身で行うことを覚えておきましょう。



遺品を売るのはなんだか気が引ける…


遺品を売るのはなんだか気が引ける…


亡くなった故人が使っていた品を売るのは、なんだか気が引けるし悪い行為なのではないか?と考える方も中にはいらっしゃるでしょう。

しかし、遺品がたくさんある場合には、保管場所を多く確保しておく必要があり、現実的にはすべての遺品を残しておくことが難しいです。


まだ使えそうな品は次の誰かに使ってもらうことで、その大切な品は第二の人生を歩むことができます。

大切にしていた品ほど、誰かが使い続けていくことが故人にとっても喜んでもらえるのではないかと思っております。




筆者の場合、亡くなった祖父の遺品整理を行った後、形見として受け取ったもの以外の品はリサイクル・リユースショップへ持ち込みました。

生前から物を大切にしていた祖父を知っているからこそ、まだ使えるものは必要としている誰かに使ってもらいたい。

そういった想いから、この決断をいたしました。


ただ不要な品を処分するのではなく、故人の思いや生き様を尊重し、遺品を売却する判断もあるのだな。

という風にお考えいただければと思います。




もし、どうしても罪悪感があって処分・売却できない、とお考えの方は以下の方法をおすすめいたします。

生前から遺品の行方に関する内容をご本人と話し合っておく
遺言書に書かれた(形見に関する)内容を尊重して決断する
家族や親族と話し合いながら遺品に関する意見を求める


故人から形見として残して欲しい、と伝えられた品は大切に保管しておき、残りの遺品は処分もしくは売却を検討してみてくださいね。



故人の遺品をまとめてリサイクルしたいなら業者へ依頼


故人の遺品をまとめてリサイクルしたいなら業者へ依頼


遺品が大量にある場合や、大きい家具や家電がある場合には、自身でリサイクル場所へ持ち込むことが困難になるかもしれません。

まとめてリサイクル・リユースしたいとお考えの方は、業者へ依頼することを検討してみましょう


業者を利用するなら、2つのパターンがあります。

・不用品回収業者へ依頼する
・遺品整理業者へ依頼する


  不用品回収業者



不用品回収業者を利用すると、様々な種類の品が混在していてもまとめて引き取ってもらえます。

手放す品が多かったり、大きくて重いものがある場合には、不用品回収業者へ依頼すると便利でしょう。


しかし、不用品回収業者は基本的に不用品を処分することがメインなので、リサイクルを希望している場合には注意が必要です。

業者の中でも特に、リサイクル活動をきちんと行っている業者を選びましょう。



  遺品整理業者



遺品整理業者の場合、故人が使っていたすべてのものをご遺品として大切に扱うので、形見の品・処分品・リサイクル品もすべてまとめて整理してくれます。

また、故人に関する手続きに必要な書類など、探してほしい遺品があれば捜索してもらうことも可能です。

故人の遺志や家族の意向に沿って、供養の気持ちを持ちながら作業をしてくれるでしょう。


遺品整理業者は不用品回収業者と同じく大型家具や家電の搬出・回収ができる他、買取りなどをおこなっているところも。

遺品整理を専門にしている業者や、特殊清掃作業を行える業者であれば清掃なども安心して任せられるでしょう。


故人の遺品を整理しつつ、リサイクル・リユースを考えている場合は、遺品整理専門業者の利用は最適だと言えますね。



  業者を利用する際の注意点  



故人の遺品をリサイクル・リユースするのに業者を利用する際には、業者選びがとても重要になります。

注意してほしい点は、下記の3つです。

一社だけでなく複数社から相見積もりをとる
必要な資格や許可証を保有しているかを確認
作業に関する説明や契約書の提示をしっかりと行っているか



業者の中には悪質な業者も存在します。

中には高額な作業代金を請求してきたり、故人の大切な遺品を雑に扱うところも…。

また、必要な許可証や資格を持たない業者へ依頼してしまうと、不法投棄などのトラブルに巻き込まれる可能性が高いでしょう。


業者へ依頼する際には、少なくとも3社以上に見積りを取ってもらい、比較して検討してから選ぶようにしてくださいね。




業者の選び方や遺品整理でのトラブルについては、下記の記事にて詳しく解説しております。

こちらもよければご参照くださいませ。


関連記事
資格の有無でサービスの質が変わるって本当?!依頼する際に使える遺品整理業者選びのコツ紹介!

遺品整理の見積り時の注意点!|見積もり料金の費用相場・作業までの流れ・優良業者の特徴も紹介

遺品整理で契約書はなぜ必要?|遺品整理業者との契約を交わす際に契約書の内容で確認しておくべき重要なポイントを解説

やばい遺品整理業者に要注意!悪質な手法を使うやばい業者の特徴と遺品整理での被害事例を紹介



まとめ:故人の遺品は処分だけでなくリサイクル・リユースも検討しよう


まとめ:故人の遺品は処分だけでなくリサイクル・リユースも検討しよう

本記事では、遺品のリサイクル方法についてご紹介してきました。

下記に内容をまとめました。

・遺品は処分以外にリサイクルも検討
・すべての遺品がリサイクルできるわけではない
・リサイクル方法を紹介
・リサイクルやリユースショップを利用する方法や注意点を紹介
・フリマアプリを利用する方法や注意点を紹介
・遺品を売ることは失礼な行為ではない
・遺品をまとめてリサイクルするなら業者の利用がおすすめ


遺品を処分する以外にもリサイクル・リユースを検討することによって、故人の大切な品を後世に残すことができます。

また、処分以外の方法を選ぶことは環境への配慮にも繋がります。

本記事の内容が、遺品の取り扱いについて悩んでいるみなさんにとって、少しでも手助けとなれれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうごさいました。



大阪・関西で遺品整理業者をお探しの方はクリーンメイトへお任せください!

クリーンメイトは2,000件以上の実績を誇りながらも、やり直し・クレーム等は現在まで一度もありません。

作業にあたるスタッフは、経験豊富で正しい知識を持つスタッフばかり。

大阪関西エリア愛知中部東海エリア東京関東エリア広島中国エリア福岡九州エリア一円で遺品整理、生前整理、特殊清掃およびリサイクル品買取、ゴミ屋敷片付け、法人向けサービスなども行っています。

日本全国対応可能です。


私たちクリーンメイトでは、長年の経験から遺品整理に関する知識を持ち、遺品整理士協会から認定をいただいている企業ですので、お悩みの方は一度ご相談ください。



24時間年中無休対応(相談・お見積り無料)となっております。

お電話以外にも、問い合わせフォーム(メール)やLINEからも可能ですので、お気軽にお問合せくださいませ。


電話からお問合せ
メールからお問合せ
LINEからお問合せ

タグ検索

いつ うつ タイミング トラブル ドラマ ハウスクリーニング マンション リサイクル 一軒家 保険 処分方法 契約書 始める 孤独死 実家 支払い 料金 業者 注意点 生前整理 相場 相続 相続放棄 自分で 見積り 買取 費用 遺品整理

最近の投稿