近年ますます注目を集めている遺品整理業界。
なかでも専門的な知識と技術を持って遺品の整理をサポートしてくれるのが「遺品整理士」です。
遺品整理士は、遺族の心情に寄り添いながら、故人の遺品を丁寧に扱い、整理・処分・供養などを適切に行う専門職です。
この記事では、遺品整理士がどのような仕事をしているのか、その具体的な業務内容について詳しくご紹介します。
遺品整理を検討している方や、興味のある方はぜひ参考にしてください。
目次
遺品整理士とは?
遺品整理士とは、故人が生前に使っていた家具や衣類、貴重品、思い出の品などの「遺品」を、遺族に代わって整理・分別・処分する専門家です。
単なる片付け作業ではなく、遺族の気持ちに配慮しながら、故人の想いを大切に扱う繊細な仕事です。
遺品整理士は、一般社団法人遺品整理士認定協会による「認定資格」で、一定の研修や試験を経て取得します。
遺品整理士の仕事内容
遺品整理士の仕事は、ただ遺品を片付けるだけではありません。
遺族の気持ちに寄り添いながら、故人の大切な品々を丁寧に扱い、整理・分別・処分・供養までをトータルにサポートするのが遺品整理士の役割です。
以下に主な仕事内容をご紹介します。
1.遺品の仕分け・整理
まずは話を聞いてあげましょう。 親がなぜ物をため込んでしまうのか、まずはその理由や背景を探ります。 「どうしてこうなったの?」ではなく、 「何か困っていることある?」 といった、相手を責めない聞き方が効果的です。
2. 不用品の回収・処分
法律に基づいて、不要になった家具や電化製品などを適切に処分します。 リサイクルできるものや買取可能なものの仕分けも行います。
3. 清掃・原状回復
遺品の整理後、部屋の清掃を行い、必要に応じて原状回復まで対応します。 孤独死など特殊なケースでは、消臭や除菌などの特殊清掃が必要になることもあります。
-
4. 遺品の供養
故人の思いがこもった品々を、宗派に合わせた方法で供養します。 遺品整理士の仕事は、遺族の心の負担を軽くし、故人とのお別れをサポートする大切な役割を担っています。
クリーンメイトの遺品整理士の1日仕事に密着!
それでは、遺品整理士の仕事内容を実例でご紹介してみましょう。
1 <ご依頼を受ける>
現地での無料お見積もりをご案内し、ご希望の日程でお伺いすることに。
丁寧に状況を拝見させていただき、作業内容・スケジュール・料金などをご説明のうえ その場でご依頼を確定していただきました |
2 <現地訪問・見積り>
■ 物件情報と作業概要
エリア:大阪市都島区 建物:アパート(3階・エレベーターなし)
間取り:2DK 作業人数:7名
■作業時間:約8時間
■作業費用:198,000円(税込)
主な作業内容:仕分け・梱包・搬出・水回り洗浄・お部屋全体の簡易清掃
まずお部屋の中の遺品仕分け作業からスタート 大切な思い出の品や貴重品が混ざっている可能性があるため、ひとつひとつ丁寧に確認しながら、 ご遺族にお返しするもの、リユース・リサイクル可能なもの、廃棄対象のものに分けていきます。 |
<当日>
① 仕分け作業
仕分けが完了した後は、スタッフで役割を分担して段ボール梱包・家財の搬出作業を実施 2DKという間取りながらも家財の量は多く、冷蔵庫・洗濯機・タンス・本棚など大型家具も多数。 3階からの階段搬出でしたが、スタッフ7名が連携し、安全第一で運び出しを行いました。 家具や家電を搬出する際は、壁や床を傷つけないようしっかりと養生を行い、共用部分の清掃もします。 近隣の方にご迷惑がかからないよう、マナーと静音対応を徹底しました。 |
② 梱包・搬出作業
家財の搬出が完了した後は、お部屋の清掃作業に移ります。 特に重点的に対応したのは、キッチン・浴室・トイレ・洗面所といった水回りの洗浄。 長年使用されたことで蓄積された水垢や油汚れ、カビなどを、プロの洗剤と道具で丁寧に落としました。 さらに、床や壁、窓まわりなどお部屋全体を簡易清掃し、退去や売却にも対応できる清潔感のある状態に仕上げました。 |
③ 水回りの洗浄とお部屋全体の簡易清掃
<<作業完了>>
作業が終わったお部屋をご覧になったご依頼主様は、ほっとしたご様子で 「本当にきれいにしていただいて、ありがとうございました」 と満面の笑みを浮かべられていました。 スタッフ一同、お客様の感謝と安心された表情に、改めてこの仕事の意義を感じることができました。 |
④作業後のご報告
<<全て終了>>
【 遺品整理士(弊社スタッフ)のお仕事完了後の感想 】
今回印象的だったのは、料理本や手書きのレシピがたくさん残されていたこと。 その量から、お母様が料理を心から楽しんでおられたご様子がうかがえました。
ご家族にも「こんなに丁寧に残されていたとは…」と懐かしい表情でご確認いただき、大切なノートは数冊、形見としてお持ち帰りになりました。
遺品整理士がいる業者に依頼するメリット
遺品整理は、精神的にも体力的にも大きな負担がかかる作業です。
そんなとき、遺品整理士が在籍している専門業者に依頼することで、多くのメリットがあります。
遺品整理士は、仕分け・処分・供養などに関する専門的な知識を持っているため、無駄なく効率的に作業を進めることが可能です。
遺品整理のことならお任せください
近年の家庭事情は一昔前と打って変わり、核家族世帯が増加しています。
かつては、一家の長である男性が家を継ぎ、親と共に暮らし面倒をみるというのが一般的でした。
しかし平成・令和と時代が変わるとともにライフスタイルも価値観も変わり、その結果核家族世帯が急速に増加しました。
高齢者の方の独居住まいが増え、それに伴い高齢者の方の身の回りを片付けるサービス(便利屋・不用品回収業者)も増加しました。
しかしながら、 本来の遺品整理から逸れた法律に準拠しない適切な整理をしていない業者が増えてきているのも事実です。
値段を安くするために不法投棄したり、仕分けを行わずにトラックになんでもかんでも積み込み処分をしますというような業者は本来のご遺品整理ではありません。
家庭から排出されるゴミは 一般廃棄物処理法という法律のもと家庭系の一般廃棄物に位置づけられます。
家庭系の一般廃棄物を処分するには 各市区町村で許認可を受けた家庭系一般廃棄物収集運搬許可を保有している業者しか運搬は認められておりません。
クリーンメイトでは、遺品整理士資格だけでなく、都道府県知事許可 塗装工事業、内装仕上工事業の許可など様々な資格を保有しておりますので、安心してお任せください。
自力での作業が難しいと感じたらクリーンメイトへご相談ください!

クリーンメイトは3,000件以上の実績を誇りながらも、やり直し・クレーム等は現在まで一度もありません。 作業にあたるスタッフは、経験豊富で正しい知識を持つスタッフが担当します。
【対応エリア】 関西エリア(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀)、東海中部エリア(愛知・岐阜・三重・静岡・新潟・富山・石川・福井・長野・山梨)、関東エリア(東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城)、北海道東北エリア(北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)中国四国エリア(鳥取・島根・岡山・広島・香川・愛媛・徳島・高知)、九州沖縄エリア(山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)一円 遺品整理、生前整理、特殊清掃およびリサイクル品買取、ゴミ屋敷片付け、法人向けサービスなども行っています。
大阪・関西エリアのほか日本全国対応可能です。 私たちクリーンメイトでは、長年の経験から遺品整理・家財整理に関する知識を持ち、遺品整理士協会から認定をいただいている企業ですので、お悩みの方は一度ご相談ください。
また、家財買取も行っておりますので、ご希望の方はお見積り時に担当までお声掛けください。 24時間年中無休対応(相談・お見積り無料)となっており、お電話以外にも、問い合わせフォーム(メール)やLINEからも可能ですので、お気軽にお問合せくださいませ。
よく読まれている記事&関連記事
タグ検索
いつ うつ ウジ虫 タイミング トラブル ドラマ ハウスクリーニング マンション リサイクル 一軒家 保険 処分方法 契約書 始める 孤独死 実家 家財 家財整理 引っ越し 掃除 支払い 料金 業者 注意点 片付け 生前整理 相場 相続 相続放棄 空き家 自分で 見積り 買取 費用 遺品整理
最近の投稿
- 遺品整理士って何をする人?遺品整理士の実際の仕事内容をご紹介します
- 遺品整理は生前から検討しておくべきか?生前整理がおすすめな理由
- 遺品整理と生前整理はどう違う?両者の違いと生前整理の進め方について解説
- 遺品整理で捨ててはいけないものを理由別に解説!間違って捨ててしまわない方法についても紹介
- ゴミ屋敷と化した実家はどうやって片付けたらいい?業者に頼む場合の流れや親の説得方法を解説
- 実家を片付けたらビフォーアフターが凄すぎる?!プロが実践した作業例もご紹介
- 実家の片付けにもううんざり!スムーズに整理を進めるコツをプロが解説
- 遺品整理を急ぎたい!困ったときは即日対応が可能な業者に依頼しよう
- 遺品を処理する方法とは?処分時に注意するべきリスクと業者の選び方を紹介