2025年5月10日(土曜日)

必見!やばい遺品整理業者を避けるための知識・トラブル回避方法について解説



  1. 遺品整理の業者選びは非常に重要です。

    近年、高額な請求や貴重品の紛失など、遺品整理に関するトラブルが増加しており、国民生活センターも注意喚起をしています。

    適切な業者を選ぶには、明確な料金体系、実績、契約内容の確認など、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。

    本記事では、「やばい」遺品整理業者の特徴、実際のトラブル例、そして信頼できる業者を見つけるための具体的なチェックポイントを詳しく解説します。

    安心してまかせられる業者選びの参考にしてください。

具体的なトラブルとやばい業者の特徴


悪徳業者



  料金に関するトラブル

 

ケース1 見積もり金額より大幅に高い費用がかかった!


ケース2 追加料金がかかった!


  1. 見積もり時に大まかな金額しか提示されなかったが、料金が格安だったのでその業者と契約。
    しかし、「階段使用料」「駐車場確保料」など、様々な名目で追加料金が発生し、最終的に支払いは当初の見積もりの3倍になった。

 

※やばい業者の特徴※

1 極端に安い

相場よりも著しく安い金額を提示している業者は、契約後に様々な追加料金を請求するケースが多いです。

※「格安」「最安値」を強調する業者には特に注意

 

2 あいまいな料金説明

明確な料金体系を示さず、大まかな金額だけを提示し、詳細な内訳や追加料金の可能性について説明しない業者は危険です。

 

 

  貴重品関連のトラブル

 

  1. 作業中に発見された現金30万円が紛失。
    警察に相談したが、証拠不足で解決に至らなかった。

 

※やばい業者の特徴※

貴重品や捜索品発見の対応マニュアルがない

貴重品類・捜索品が発見されたら、頼者様とその他スタッフへ報告するよう義務付けられている等きちんとしたマニュアルのない業者は危険です。

 

 

  1. 依頼した遺品整理業者によって故人のコレクションしていた切手アルバムを「ただの古い書類」として廃棄処分されてしまった。

    後日価値を知った遺族が抗議したが、すでに処分済み、、、。

 

※やばい業者の特徴※

必要な許可や資格を持っていない

優良な業者であれば古物商許可など必要な認可や資格を有しているので、価値のあるものを誤って処分してしまうようなことはないはずです。

 

 

  サービス内容に関するトラブル事例

 

  1. 電話で何度も勧誘を受けた業者に依頼。

    「ハウスクリーニング込み」の契約をしたのに、表面的な掃除だけで終わり、本来必要だった床下の清掃や消臭作業が行われなかった。

※やばい業者の特徴※

強引な営業手法

電話やチラシでしつこく勧誘し、断りにくい雰囲気を作り出す業者は、サービス面でも強引な対応をする傾向があります。

 

会社情報の不透明さ

ウェブサイトに住所や代表者名、許可番号などの基本情報が記載されていない、または確認が困難な業者は要注意です。

 

実績や口コミの欠如

具体的な実績事例や顧客の声が一切ない、または明らかに作為的な口コミしかない業者は、信頼性に欠ける可能性があります。

 

 

  1. 契約の翌日にキャンセルを申し出たところ、契約金額の80%をキャンセル料として請求された。

 

※やばい業者の特徴※

過度に厳しいキャンセル条件

契約直後でも高額なキャンセル料を設定している業者は、客の都合よりも自社の利益を優先する姿勢が見られます。

 

あいまいな契約書

詳細な作業内容や料金内訳、キャンセル条件などが明記されていない契約書を提示する業者は、危険です。

 

 

  1. 作業当日来たのは、契約した会社ではなく、下請け業者。素人同然の対応で家屋を傷つけられた。

※やばい業者の特徴※

下請け業者への丸投げ

契約時の担当者と実際に作業する人員が全く異なり、無断で下請け業者に作業を委託するケースがあります。

 

 

  その他悪質な遺品整理業者の特徴

 

!!過度な営業圧力!!

「今日契約すれば特別割引」「期間限定キャンペーン」などと急かして即決を迫る業者は、冷静な判断を妨げようとしている可能性があります。

 

!!クーリングオフ対応の不備!!

契約書にクーリングオフに関する記載がない、または説明を避ける業者は、消費者保護の意識が低い可能性があります。

 

!!作業員の態度や服装の不備!!

作業員の身だしなみが整っていない、言葉遣いが乱暴、名札を着用していないなど、基本的なマナーができていない業者は業務品質も疑問です。

 

!!廃棄物の不適切な処理!!

遺品整理の際に出た不用品は本来、各自治体のルールに沿って処分しなくてはいけません。

回収した不用品を適切に分別せず廃棄物を処理したり、不法投棄を行ったりする業者は、違法です。

 

これらの特徴に一つでも当てはまる業者には注意し、

複数の業者から見積もりを取って比較検討することをお勧めします。

 

 

トラブルを避けるための「業者選び事前チェックリスト」


チェックリスト

 

遺品整理業者と契約する前に、以下のチェックリストを使って業者の信頼性を確認しましょう。

トラブルのリスクを大幅に減らし、自分に合った優良な業者を見つけるのに役立ちます。

 

 

<<基本情報の確認>>

□ 会社名、代表者名、住所、電話番号が明確に公開されているか

□ 実店舗や事務所が実際に存在し、訪問可能であるか

□ ホームページに具体的な会社概要やスタッフ情報が掲載されているか

□ 固定電話があるか(携帯電話のみの業者は要注意)

 

 

    1. <<許認可の確認>>

  1. □ 古物商許可を取得しているか(骨董品や貴金属、不用品(古物)買取の際に必要)

    □一般廃棄物収集運搬許可もしくは産業廃棄物収集運搬業許可を取得しているか

    □ ホームページ等で各許可証番号が公開されているか

     

  2. <<料金体系の確認>>

  3. □ 見積もりは無料で行ってくれるか

    □ 料金体系が明確で、基本料金と追加料金の区別がはっきりしているか

    □ 見積書に作業内容や廃棄物の量、料金内訳が詳細に記載されているか

    □ 相場と比較して極端に安すぎたり高すぎたりしないか

    □ 追加料金が発生する条件が明確に説明されているか

 

  1. <<評判・実績の確認>>

□ インターネット上の口コミや評判を確認したか

□ 過去の施工事例や実績が具体的に紹介されているか

 

  1. <<契約内容の確認>>

□ 契約書に作業内容、料金、日程、キャンセル条件が明記されているか

□ クーリングオフについての説明があるか

□ 貴重品が見つかった場合の対応方針・マニュアルがあるか

□ トラブル発生時の対応や保証内容が記載されているか

□ 約款や利用規約の内容に不審な点がないか

 

  1. <<サービス内容の確認>>

□ 作業前の打ち合わせやヒアリングは丁寧か

□ 必要に応じて遺品供養サービスや思い出整理等オプションはあるか

□ 個人情報の取り扱い方針は明確か

 

  1. <<対応の確認>>

□ 電話やメールでの対応が迅速で丁寧か

□ 質問や疑問に対して具体的で分かりやすい回答をしてくれるか

□ 営業担当者は強引ではないか、顧客の意見を尊重してくれるか

 

  1. <<作業体制の確認>>

□ 作業スタッフは制服や名札を着用しているか

□ 自社スタッフで作業を行い、無断で下請けに出したりしないか

□ 緊急時の連絡体制は整っているか

□ 作業中の写真撮影や立ち会いは可能か

 

  1. <<保険・保証の確認>>

□ 業務中の事故や物損に対応する保険に加入しているか

□ 作業ミスや不備に対する保証制度はあるか

□ 万が一の紛失や破損時の対応方針は明確か

□ アフターフォロー体制は整っているか

 

 

遺品整理のことならクリーンメイトにお任せください


孤独死の遺品整理や処分を業者に頼むべき理由

自力での作業が難しいと感じたらクリーンメイトへご相談ください!


大阪・関西で遺品整理・生前整理・家財整理業者をお探しの方はクリーンメイトへお任せください!

クリーンメイトは3,000件以上の実績を誇りながらも、やり直し・クレーム等は現在まで一度もありません。 作業にあたるスタッフは、経験豊富で正しい知識を持つスタッフが担当します。

【対応エリア】 関西エリア(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀)、東海中部エリア(愛知・岐阜・三重・静岡・新潟・富山・石川・福井・長野・山梨)、関東エリア(東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城)、北海道東北エリア(北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)中国四国エリア(鳥取・島根・岡山・広島・香川・愛媛・徳島・高知)、九州沖縄エリア(山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)一円

遺品整理生前整理特殊清掃およびリサイクル品買取、ゴミ屋敷片付け、法人向けサービスなども行っています。 大阪・関西エリアのほか日本全国対応可能です。
私たちクリーンメイトでは、長年の経験から遺品整理・家財整理に関する知識を持ち、遺品整理士協会から認定をいただいている企業ですので、お悩みの方は一度ご相談ください。

また、家財買取も行っておりますので、ご希望の方はお見積り時に担当までお声掛けください。

24時間年中無休対応(相談・お見積り無料)となっており、お電話以外にも、問い合わせフォーム(メール)やLINEからも可能ですので、お気軽にお問合せくださいませ。

お電話からお問合せ
メールからお問合せ
LINEからお問合せ

よく読まれている記事&関連記事

タグ検索

いつ うつ ウジ虫 タイミング トラブル ドラマ ハウスクリーニング マンション リサイクル 一軒家 保険 処分方法 大阪市 契約書 始める 孤独死 実家 家財 家財整理 引っ越し 掃除 支払い 料金 業者 注意点 片付け 生前整理 相場 相続 相続放棄 空き家 自分で 見積り 買取 費用 遺品整理

最近の投稿

⇧記事の先頭へ戻る